Brother 2色編み出し 手編みの手袋本に載っている2色作り目を出来ないか試しました。先日から編んでいる(まだ編んでいるんかという突っ込みは無しよ)ハンドウォーマーに使います。これ、タッピを使って2色を交互に編み出すのですが、タッピに引っ掛ける時の糸は必ず手前から引... 2013.02.09 BrotherSilverReed
未分類 タッピ止めと巻止め 編物の作業で、「止め」がありますが、編機ではタッピ止めと巻止めが良く使われます。タッピ止めはその名の通りタッピで伏せ止めします。巻止めは 綴じ針でやはり名前の通り 巻くように止めます。タッピ止めは伸びが少ないので、伸びてほしくないところに、... 2012.12.12 未分類
未分類 ピアノ線を使った編み出し ブラザー社の古い機種には長いピアノ線が1本入っているのですがなんだろう・・・・・・・綴じワイヤー?1本だけ???と思っていました。その謎が本日解決致しました。あれって編み出しにも使えるピアノ線だったんです~ビックリ!使い方は以前ご紹介した抜... 2012.12.02 未分類
未分類 簡単編み出し YouTubeで動画を見ていたら、簡単な編み出しがあったので試してみました。編み機本の編み出し方法のページには載ってないのですが、どこかテクニックのページ辺りにでも載っているのでしょうか?太糸機だと使い勝手が良いかもしれません。追記 20... 2012.11.26 未分類
未分類 タッピを使った編み出しからのスカラップ タッピを使った編み出しは上手く行くのか常々疑問に思っていたので、試してみました。編み始めが鈎針を使ったようになるので、ついでにスカラップも試しました。目ウツシが大変ですが、思ったより簡単でいろんな作品に使えそうです。目ウツシ・・・・・・めん... 2012.11.25 未分類
Brother スカラップ編み 暫くぶりです。PC復活したので撮りためていた動画をUPしました。サンプルで編んでいるので、捨て編をしていませんが、実際は捨て編して、身頃に付けるときは中表で重ねベら越し、ダイヤル10・2で1段編みタッピ止めします。針出しは、模様の目数に模様... 2012.11.12 BrotherKnitting work