靴下はたいてい履き口から編んで、つま先で終るのですが、
片板機で編むと、ゴム編み始めが緩くなりがちです。
そこで、つま先から編んでゴム編み止めを手加減しようってだけです。
随分前にも動画にしているので、引き返し編みの技法を変えました。
いつもの引き返し編みより、手軽かもしれません。
ただ・・・片板機だと綴じが・・・・・苦手な綴じが。
綴じが・・・(何回も言わせて頂きます)、あるんですよ~
以前よりは随分上達しましたが、まだ苦手意識があります。
今回、つま先の接ぎを甲側にしたので、甲側の段数が多くなりました。
つま先の引き返し編みを右側、踵の引き返し編みを左側にすると
つま先の接ぎは足裏になりますが、マーカー部分での段数調整は不要かもしれませんねぇ。
コメント