4.5㎜ピッチ両板機で編む靴下

ブラザーの4.5㎜ピッチ機を使っての靴下編みです。
思えば、4.5㎜ピッチ両板機で編む靴下を記録していませんでした。
ブラザーゴム機ならではの編み出しのポイントを記録しています。
半ピッチレバーを終始Pで編んだせいで、本機とゴム機の境目がスジ状になりました。
筒編み(袋編み)の時は半ピッチレバーをPからHに変えるのを忘れないようにしたいです。
最後の編地を外す時にも悪影響があったよう・・・・・気づかなかったけど・・・。
今までいろんな編み方を試してきましたが、今回の編み方がいちばん好きかも。
慣れると小一時間で1足編み上げる事が出来ます。
やっぱり、編み機って楽しいですね~
買いだめしたソックヤーンも残り4玉となりました。
編み終えたら気になっているソックヤーンを買いたいです。
大きなセーターを編むより、小物を編むのが好きだなぁ~と・・・しみじみ。

コメント

  1. ゆきこ より:

    ありがとうございます!
    靴下、作ってみたかったんですが端の閉じがネックでやってみたことがなかったんです。
    これだと閉じはいらないんですね。
    とても分かりやすくて素晴らしい動画!
    携帯置いて、見ながらやってみたいです。
    声の説明が入っていると動画の場面をきちんと見られるからとても見易くて分かり易いです。
    ほんと、ありがとうございます!

    • shomiko より:

      1目ゴム編みの綴じと、つま先のメリヤス接ぎが少しありますが、
      大変な距離ではないので直ぐに編めますよ~
      是非挑戦してください。