表裏混合のレース模様

lacepattern

手編みだと楽々な表裏混合のレース模様も編み機で編むには、下準備に時間がかかりました。寄せ目は手作業、表裏編みはアンドレKG-95なのでまずは、DAK8でガーター模様を作成しました。それから試し編みを3度ほど行ってようやく本編みに入る事が出来ました。これは裾部分になる予定なので、編み始めをどのようにしたら良いのか悩みました。捨て編みから続けて編んで、後で編み始めをかぎ編みで整えようとしたのはボツ。タッピで編み出しをして行くのは、KG-95への切り替えが上手く行かないのでボツ。メリヤスダブルは、厚みが出るので不向きかな~と思いながら技術本を眺めてこれなら~~いけるんじゃないかと、1目ゴム編みの編み出しをチョイス。d( ^ω゚ )バッチリ!!。ここ2日悩んでいたのが嘘のようにスムーズに編めました。ここでアイロンをかけるか・・・それともこのまま見頃に進むべきか・・・どないしよ。

コメント