
ブラザーのニットリーダーをシルバー機で使えるよう試行錯誤していたけどさ。その時はシルバー機のニットレーダー用レバーを何とかしようとしていたのね~。でも考えたらニットリーダーを取付ける物を考えた方が良い気がしていたのよね。それで思いついたのが、木製の棚受け・・・L字型だし・・・切れるし・・・
画像はアマゾンの物だけどホームセンターで売っています。最初は一番大きい物を2つ購入したけど、合わせたら大きくてついでの時に小さい物も2個購入しておいたら全部使ったw。1本の幅が狭く、後付け金具の為の幅が足りなかったの~L型の幅広の物も探せなかったし・・・・・しゃぁ~ない。棚受けはニットリーダー取り付け位置でカットするんだけど、1本ずつカットしてたら長さが不揃いになったりで汗ダク。最後は2本揃えてマスキングテープで固定しカットしました。
次はは釣り金具です。
ニットリーダー金具を受けるのに左側の物だけ使います。この金具、ネジ穴まで幅があるでしょー。それで棚受けが片方に2本必要になるんです(ーー;)。ま、2本は相方が買ってくれたから良いけど・・・・・・この金具を付ける高さは、テーブルから計測して約8cm。これは電子編み機SK830に合わせたので、パンチカード機では変わるだろうな~
以前購入の大きなクランプが大活躍。このままでも良いかもしれませんが横方面固定したら安定しそうですね。横方面はセット時に固定するように良い感じに穴も開いていることだし、ネジ止めの何かを考えたいですね。
コメント