ニットリーダーちゃん

編み物教室に持って行ったのは古いニットリーダーKL-113?先生曰く、「きちんと動かないかも」。夜間の生徒さんも同じような機種で上手く動作しなかったそうです。先生の言うとおり、挙動不審ちゃん。今回はレバーを手で動かし段数をメモその段数を頼りに編み進めました。まさかの為に先日ヤフオクで落札したKL-117が一昨日届いたので、清掃後早速試したらこれまたまさかの挙動不審ちゃん・・・・泣くよ~(な、玉じゃない)。じっくり観察し、レバーへの当りが弱いがキャリジのレバーに細工は出来ない・・ならば・・・と、ニットリーダーのレバーへ画像の様な細工をする事にしました。
使用した物は、手元にあったステンレスパイプのパイプキャップ13mmです。少し大きいような気がしましたが、近くのホームセンターでは一番小さい物です。簡易に両面テープでくっつけただけですが、これが良い仕事をしてくれました♪で、昨日編み物教室に持って行き先生の前でもご披露となりました。(^^;)。教室のニットリーダーにも同じ細工で、きちんと動作する事が確認出来ましたよ~本体の中のギヤが減ってしまったら修理に出すほかありませんが、未使用で動きが悪い時は、オイルがなじむまでこの方法が使えると思われます。今回使用したパイプキャップが、ぽ~んと飛ぶ事が有ったので要注意です。もう少し小さい物にするか、両面テープを厚い物にするか・・・お好みで♪

コメント