数年前にネットサーフィンして偶然見つけた編み機で編んだ作品。
可愛い縁取りをしてあったのですが、文字で編み方を説明していました。
画像では縄編みのように見えたのにそうではありませんでした。
あの時はチンプンカンプンだったけど、どうもこのルーシングみたいです。
ルーシング、本の説明によると・・・・・・・・・
布を1cm幅位に折り、裏から糸をひっかけながら引き締める方法で
それを編地で表現したのがこの編み方だそうです。
「簡単です」って書かれていましたけど、本当に簡単でとても可愛い~
編み初めを「簡単編みだし」にしたのは1段目のニードルループを探し易くする為。
あと、編んでみて感じたのは、オモリはかけない方がルーシングの良さが出る。かな~
コメント