転ばぬ先の杖

レース編みをしていて、目が外れてしまうことが結構あります。
外れていないか常に確認しながらキャリジを動かしていますが
暫くしてから外れていたのに気づいて、修復不可能になることも・・・。
そんな時のために糸印をしておけば、傷が深くならずにすみます。
模様の切りのいい所でしておいて、ニットリーダーに
段数と模様番号を記入しておきます。
目が外れたら、そこから再スタートできます。
ちょっと面倒ですが転ばぬ先の杖ってやつで
あとで「やっててよかった」て事になります。
また、編み終わりのメリヤスダブルなど、後でメリヤス剥ぎの案内印にも重宝します。

post by teiko

 

コメント