手作り針押さえ用隙間テープ

KH811のメンテで針押さえを手作り交換した時は手持の隙間テープを使いました。
身内に頼んで取り寄せてもらった物で個人では入手困難品でした。
代替品としてアマゾンから購入した
[3M(住友スリーエム) スコッチ 屋外用すき間ふさぎ防水ソフトテープ]

使えます!! 幅、高さ、耐用年数、バッチリです。
この隙間テープはプラスティック機なら、
シルバー社・ブラザー社問わず使えると思います。
なぜなら手持の隙間テープ(身内から取り寄せてもらっていた)は、
以前所持していたプラスチィック機
ブラザー社の「るーぱるKH360」、シルバー社の「SK2000-ページワン」「SK2100-ページワンU」
「SK2300-ページワン・あめーる」「LK300-あみむめもCeCe」で使用していたからです。
あと以前所持していた本機
ブラザー社「KH871」、シルバー社「SK360」「SK560」「SK561」にも使用しました。
ただ本機の時は最後のところは金槌でコンコンと叩かないと入って行きませんでした。
それは隙間テープの高さ(手持の物は高さ8mm)と土台への貼付け方の問題と考えています。
今回アマゾンから購入した隙間テープは高さが7mmなので、高さの問題はクリアー出来ました。
土台への貼付け方はKH811のメンテでご紹介したとおり張り加減にすると良いみたいです
そのうちteikoさんとシルバー社「KB360-ハンズフレンド」の針押さえを交換してみます。
この記事を見た方は、何事も自己責任で検証してくださいませ。

コメント